19/03/2020

ヨガのある暮らし

ボンジュール!!

コロナウイルス拡散防止のため、政府から外出禁止要請が出され自宅サロンも休業中のフランス在住マッサージセラピスト MEGUMIです。家にいてもインターネットの普及のおかげでいつでも、世界中の情報が見れて、誰とでも、つながれてとても便利で有難いです。

せっかく時間が出来たのでブログをはじめてみました。はじめてのブログなので、上手に書けていなかいかもしれませんが、暖かく見守っていただけたら幸いです。

マッサージサロンのブログですが、今回はタイトル通り『ヨガ』について少しお話できたらと思います。

マッサージとヨガは解剖学や思考、身体や心のつながりなど、共通点がいくつもあります。職業柄、まわりにもマッサージセラピストさんやヨガインストラクターさんのお友達が多く、さらにヨガとマッサージの両方を兼任されていることもよくあります。リメディアルマッサージはヨガに似たストレッチの手技を入れたり、マイオフェイシャルリリース(筋膜剥しという手技で筋膜にアプローチしていきます。またヨガはマッサージセラピストの手をかりなくても、自宅で簡単に筋膜に働きかけることができます。

 

  1. では、実際にどうやってヨガをやっているかというと
  2. 朝陽を浴びながら約45分くらいの朝ヨガを行っています。

 

ゆっくり呼吸を深めていき、身体の状態をあるがまま受け入れて、硬くなっているところを観察して、ゆっくりと時間をかけてゆるめていきます。ポーズも無理をせず、『今』という瞬間に集中して、気持ちいいところや、痛いところがある、ということを観察しています。

ヨガをしている間はスマートフォンやパソコンの画面から離れて、心を落ち着けて、自分の内側とのつながりを大切する時間にしています。最近、右太もも内側と右の体側、右の腰がはっていたので、そこを意識したアーサナ(ポーズ)を多め入れてみました。

 

 

 

『ピースフル・ウォーリアー』も体側を心地よく伸ばせるポーズです。

 

 

 

最後はリストラティブヨガ(回復)で、胸の開きをかんじ肩の可動域をひろげて、瞑想。

 

 

ヨガの後は心もすっきりと穏やかで、身体の中から生命エネルギーが沸き上がってきます。

マッサージの手技や解剖学の説明は、また次回に。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*☆

南フランスから配信している美容&健康情報、フランス生活、メルマガ会員限定イベント

『無料メールマガジン』ご登録はこちら

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*☆


Leave your comment

Please enter your name.
Please enter comment.