23/07/2020

カラダ、歪んでいませんか【1】

ボンジュール!!

暑い日が続く南フランス・ニース。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

体の歪みというと、肩や骨盤の高さが違っていたり、足の長さが片方だけ長いなどマッサージを受けた際言われたことがあるのではないでしょうか。

マッサージ論理では『体に歪みがなく左右対称の状態が良い』とされています。そして、逆に体が歪むとはどういうことなのでしょうか?

では、リラックスした状態であなたの体を鏡で見てみましょう。

ひとつでも該当することがあれば、あなたの体は歪んでいるかもしれません。

  1. 肩やの位置の左右どちらかの方が高い
  2. 腰・骨盤の高さが左右違う
  3. 猫背になりやすい
  4. 左右の腰のくびれ具合が違う
  5. 足くるぶしの高さが左右違う
  6. よく足や腕組みをする
  7. 首が左右どちらかに傾いている

 

では、なぜ体は歪んでしまうのでしょうか?

日常生活で体を動かし生活や運動を行っています。例えばパソコン作業をして肩が凝ったとしましょう。

肩こりを感じるということは、肩の筋肉が縮んで血行が悪くなり、痛みをおこしています。

この状態を放置しておくと慢性肩こりになり、肩の筋肉は常に縮んだ状態のままになります。筋肉は骨や関節につながっていてるため、筋肉が縮んだ状態が続くと骨を長時間引っ張っていることになります。

骨を長時間引っ張っている状態を放置してしまうと、歪んだ状態に体が適応して骨が曲がる・体が歪んでいるという状態になってしまうのです。

そう、歪んでしまうには理由があります。

そして肩の筋肉に引っ張られて歪んだ体は、対象の筋肉を引っ張り伸ばすことになります。

体に歪みがでてくると痛みを感じ、それをかばう為には腕を組んだり足を組んだりする姿勢を取ることで楽になります。しかし、皆さんもご存じの様に足を組んだり腕を組んだりすることも体が歪む原因になりますよね。

だからといって、体が歪むことが悪いことではありません。

日々の生活で活動をしていれば、体に歪みがでてくるのは自然なことです。

マッサージを受けに来ていただく方から『マッサージで体は良くなりますか?』とか『体は治りますか?』と質問されることも多いです。もちろん痛くてどうしようもない痛みが1回のマッサージで取れることもあります。

しかし、マッサージは1度で完治するような魔法ではありません。

しかし定期的にマッサージを受けることは体を通常の状態に整えることができます。

逆に病院で悪い部分を切ったり取ったりしても、同じ生活習慣を送っていればまた同じ症状が繰り返されるのかと思います。

そして歪んだ体を放っておくと深刻な病気の原因になります。

歪んだ体を無視して、健康のために身体にいい食べ物を選び、運動をして、サプリメントで栄養補給しても、体は歪んだままではないでしょうか?

痛みや凝りがある時にマッサージを受ける人は多いかと思いますし、体の歪みを日頃から整えることは、慢性化しやすい肩こりや腰痛を予防することができます。

長期間、歪んだままになった体をマッサージで通常に整える場合、マッサージ後に痛みが出る場合があります。

これは今まで歪んだ状態だった体が本来の通常の状態に戻る際の反発によるものですので、ご安心ください。

この夏、ご自分の体の歪みと姿勢改善に向き合ってみてはいかがでしょうか?

ご予約&ご来店お待ちしています。

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*☆

女性・カップル専用マッサージサロン。ご紹介があれば男性もOK!

南フランスから配信している美容&健康情報、フランス生活、メルマガ会員限定イベント

『無料メールマガジン』ご登録はこちら

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*☆


Leave your comment

Please enter your name.
Please enter comment.